・組合が窓口となって、登記・税務・経理・各種認可手続・労務・保険・訴訟などの一切のお手伝いを致します。
組合員の皆さんへのお知らせ
(見出しです。内容は組合員専用ページで確認してください。)令和05年06月02日
無料です!「地域産業保護センター」の活用を積極的に行って下さい。
令和05年05月31日
令和5年度通常総会・一人親方3組合総会・創立50周年記念式典、無事終了
令和05年05月12日
時々問題が発生する、従業員の「退職」「解雇」・「懲戒解雇」の取扱いについて
令和05年05月11日
県中央会(県内の中小企業団体の集まり)が新潟県に提出した「中小企業施策要望」と、新潟県の回答
令和05年05月10日
一人親方(特別加入者)の労災保険適用は、一般労働者と違います。ご注意を!!
令和05年05月09日
労災保険の特別加入者の取り扱いについて、25業種 の方が加入できます。
令和05年05月08日
従業員確保のために「退職金制度」の確立が必要、国の制度を活用して中退共・建退共・清退共・林退共・財形貯蓄制度
令和05年05月02日
組合の「通常総会・50周年記念式典」への出欠状況を、急いで報告したください
令和05年05月01日
「現物給与」の価額が改正されます。価額の「算定根拠」の理解をお願いします。
令和05年04月26日
雇用関係助成金の支給条件緩和、「生産性要件」の加算廃止、貰いやすくなりました。
令和05年04月25日
ゴールデンウィーク前後の 組合事務所の勤務は おおよそ次の通りです。
令和05年04月24日
国民の祝日続く、日本の国旗は「日の丸」、国家は「君が代」です。
令和05年04月18日
労災事故(業務上)・通勤災害の 報告が遅れています。直ちに報告してください。
令和05年04月17日
労働保険年度更新、「算定基礎賃金等報告」、「元請工事報告」急いでください。
時間外労働が少しでも少なくなるように!
令和05年04月14日
脱・コロナ、5月から2類に、影響から抜け出し「事業再生計画」を作りませんか
令和05年04月13日
「3人寄れば文殊の知恵」・零細事業所でも集まって仕事をすれば「役所の仕事ができます」
令和05年04月12日
現在、組合の職員は11名で、配置は、次のようになっています。よろしくお願い致します。
令和05年04月11日
事業所にとって 最低必要な書類 などを 無料 で差し上げています。無くなったらお申し下さい。すぐにお届けいたします。
令和05年04月10日
皆さんに差し上げている「組合ファイル」を今一度。点検して下さい。
令和05年04月07日
4月18日の勉強会、テーマ「育児休業と社会保険の被保険者の範囲拡大」です出来る限り多くの参加を?
令和05年04月06日
下請価格交渉促進月間(2022年9月)フォローアップ調査 の結果について
令和05年04月05日
政府の子育て政策の一部として、住宅資金の長期固定ローン の金利の引下げ
令和05年04月04日
9日は(日曜日)は、統一地方選挙(県会議員・市会議員)の投票日です。
令和05年04月03日
旅行会の秋の旅行、「先行・日程」が確定しました。奮ってご参加ください。
令和05年03月31日
本日を以て 令和4年度事業が終了いたします。ご協力ありがとうございました。
令和05年03月30日
建設業の皆様にお願い。労働保険の年度更新の「元請工事報告書」に、工事名だけでなく、具体的な工事の内容 を必ず記入して下さい。
令和05年03月29日
生涯現役・70歳までの雇用の義務化に備えて、安全と衛生に ご配慮を!
令和05年03月28日
中小企業のため、コロナ資金繰り支援継続プログラム が策定されています
令和05年03月27日
労災事故・職業病、あなたの会社のどこかに 危険な箇所 はありませんか?
令和05年03月24日
就業規則を改定し「勤務間インターバル(休憩)制度」を採り入れませんか?
令和05年03月23日
正社員と非正規雇用労働者の間の待遇での 不合理な差別 は禁止されています
令和05年03月16日
正式な設立日は、3月11日、記念式典は通常総会と同日の 5月26日に
令和05年03月14日
個別訪問支援を受け入れて「メンタルヘルス対策」に取り込んでみませんか
令和05年03月13日
新潟労働局が 令和4年度の「高齢者雇用状況報告」を発表しています
70歳までを対象とした雇用対策は、事業主の義務として定められています
令和05年03月10日
スタートアップ創出促進保証制度 が発足、経営者保証 不要で創業
令和05年03月09日
令和5年度従業員表彰、18事業所から66名申請、22日に正式決定
令和05年03月08日
令和5年度前期の「技能検定」の内容が決まりました。申込みをして下さい。
令和05年03月07日
従業員の採用・定着促進のため「勤労者財産形成促進制度」を始めませんか
令和05年03月06日
50周年記念事業を成功させるため、「賦課金の臨時徴収」に重ねてのお願い
令和05年03月03日
老齢年金の繰上げ支給申請と繰下げ支給申請の問題点をお知らせします。
繰上げ支給より、繰り下げ支給で、年金額の増額を実現しましょう
令和05年03月02日
5月の令和5年度通常総会・50周年記念式典までの日程は次のとおりです
組合員の皆さん、一人親方組合の組合員の皆さん、万難を排しご出席ください。
令和05年03月01日
年金支給に当たり加給年金(配偶者・子供対象)が支給される場合の考え方
令和05年02月28日
4月から年金改定が決まりました。物価の上昇には追い付きません。
令和05年02月27日
今後も倒産増加傾向、2022年は5年ぶりに増加(東京商工リサーチ調査)
令和05年02月24日
新潟県における外国人雇用状況・新潟労働局の調べ、労働者確保に妙案は?
令和05年02月22日
旅行会が秋の旅行計画を会員にアンケート実施。未加入の方の会員加入を募集
令和05年02月21日
会社の事務所(事務室)を対象とした「衛生基準規則」を知っていますか?
令和05年02月20日
小規模企業共済・中小企業倒産防止共済の加入促進について要請がありました。
令和05年02月17日
ゴルフ会の活動再開の具体的な内容が固まりましたので、お知らせいたします。
令和05年02月16日
50周年を節目として、水原郷経営労務協会設立当初からの在籍組合員事業所を表彰することとなりました。
令和05年02月15日
役員改選に伴い選出のための「地区割」の変更を決定、定数変更せず
令和05年02月14日
令和5年度通常総会及び一人親方3組合総会並びに創立50周年記念式典の開催を決定
令和05年02月13日
情報・連絡・通信などで 皆さんの声を聴くため アンケートを実施します。
令和05年02月10日
小規模企業共済と中小企業倒産防止共済の令和5年度の加入促進の方針が決定されました。
当組合の取り組みも強化します。加入のご協力をお願いします。
令和05年02月09日
建災防の令和5年度の 技能講習・安全衛生教育日程が確定しました。関係業者の方は受講して下さい。
令和05年02月08日
組合の旅行会が活動を再開します。会員を募集しますので、奮って加入して下さい。
令和05年02月07日
基準協会連合会で「安全衛生推進者」と「安全管理者」の講習会を開催します。令和5年度の計画は次の通りです。特に従業員50人未満の事業所は、講習を受講して下さい。
令和05年02月06日
パートタイム・有期雇用労働者の管理が厳しくなっています。ご注意を!
令和05年02月03日
一人親方の労災保険・建退共加入組合への「加入のお誘い」をお願いします。加入組合制度は、組合を事業主、加入者を従業員とみなして、資格を保証しています。
令和05年02月02日
新年度に向けた「1年単位の変形労働時間」と「時間・休日労働」の届出作業が開始されます。以下の点をご注意ください。
令和05年02月01日
冬季災害防止に取組まれておられると思いますが、安全関係の事項について、組合員の皆さんからのご協力をお願いするため、作業員の特別教育について、必要な事項をお知らせいたします。
令和05年01月31日
機械類の自主点検を定期に実施していますか?検査記録は3年保管です
令和05年01月30日
組合のアピール文章「用があったらお電話ください」など、第2段です
令和05年01月27日
組合加入のお誘いをして下さい。事業所・一人親方のお仲間の皆さんを!
令和05年01月26日
当組合のアピール文章「困ったことが合ったら、相談は!労務協会へ」など
令和05年01月25日
健康診断と同様に「ストレスチェック」も、年1回以上、定期的に受けなければならなくなりました
令和05年01月24日
事業主は、全ての職場でいろいろなハラスメントを防止する措置を講じなければなりません
令和05年01月23日
賃金引き上げの時期となりました。政府も 経営団体も 取り組みを始めています。引き上げに当っては、下記の事項にご留意ください。
令和05年01月20日
4月から時間外労働(早出+残業+法定外休日労働)の時間数が60時間を超えると割増率が25%から50%に引上げられます。
令和05年01月19日
高年齢者に働く場を!雇用継続・定年延長、70歳までの計画!
令和05年01月18日
従業員を解雇するにあたって注意すべき事項・よく確認して下さい。
令和05年01月17日
どうなっているか「パートナーシップ構築宣言」の内容と取り組みについて
令和05年01月16日
●経団連・日本商工会議所・経済同友会が13日に下請代金の値上げを要請
●昨年12月末に公正取引委員会が下請法・独占禁止法に基づく違法調査公表
●令和2年5月、経団連・日本商工会議所・経済同友会・政府で「パートナーシップ構築宣言」を定め、下請け中小企業振興法に基づく「振興基準」の遵守を求めた。
令和05年01月13日
安全対策で、仕事の種類別に「作業手順」を作り、従業員教育をしていますか?
令和05年01月12日
新潟県の最低賃金は、地域は890円、電子機器は965円、自動車は961円
令和05年01月11日
個人事業者の確定申告が2月15日から始まります。申告はどうしていますか一人親方組合員の皆さんへ
令和05年01月10日
建設事業者、建設業一人親方の方々へ、建設業退職金共済への加入について
令和05年01月07日
中小企業主・会社役員の労災保険特別加入の切替え手続きが早めに行われます。
令和05年01月06日
組合員事業所の従業員を表彰します。成績優良・永年勤続、事業所負担はなし
令和05年01月05日
組合創立50周年記念「ゴルフコンペ」フォレストで、開催のお知らせ
令和05年01月04日
新年に当たり、新年度の社員の技能・技術などの教育計画を立てましょう
令和05年01月01日
令和5年新年に当って